鉛ダンパーとは、写真のような鉛の太い棒のダンパーです。鉛は比較的柔らかい金属ですので、地震のときには鉛の減衰力で建物が揺れるエネルギーを軽減してくれる性質があります。U型鋼材ダンパーや鋼棒ダンパーといったバネと組み合わせて設置されます。
鉛は鉄と比べて錆びにくい金属ですし、大きな揺れで鉛に亀裂が入ることが稀にあるため、鉛部分は塗装がなされていません。フランジ部などの鋼材部は塗料で覆われていますが、経年劣化で塗料にヒビが発生したり剥がれ落ちたりすることがあります。そうすると、その部分が発錆し、装置の寿命が短くなる恐れがあります。
鉛ダンパーの点検では、鉛部分の傷や亀裂のチェック、フランジ部などの鋼材部の塗装の傷や剥がれ、発錆を重点的に点検いたします。また、鉛は溶解温度が330℃程度と低いので、可燃物が堆積していないかどうかのチェックも大切です。
鉛ダンパーの点検は、通常点検や応急点検で行う「目視点検」と、竣工検査や定期点検で行う「計測点検」があります。
目視点検では、鉛ダンパーの次のようなことをチェックします。
計測点検では、目視点検の内容に加え、鉛ダンパーの次のようなことをチェックします。
鉛ダンパーの点検では、次のような指摘があります。
これらの指摘事項の中で、早急に対応していただきたいものが、鋼材部の錆と塗装の傷や剥がれです。特にフランジ部と鉛ダンパー部の接合部の錆です。錆を放置しておくと、発災時に鉛ダンパーの機能を発揮できない恐れがあります。また、塗装の傷や剥がれは錆につながります。錆や塗装の傷や剥がれは補修が可能ですので、当社のような専門業者にご依頼ください。
鉛は爪で傷つけることができるぐらい柔らかい金属ですので、傷のチェックが大切です。免震層内の作業で、誤って機材をぶつけてしまって傷が付いてしまうこともあります。また、建物の大きな揺れで鉛にヒビが入ることもあります。鉛ダンパーの傷は前回の点検と比較しながら、傷の有無を確認します。
免震層は湿度が高く、建物によっては装置に雨水がかかったり、免震層内に水が溜まっていたりすることがあり、鉛ダンパーの塗料の傷やヒビ、剥がれによって、鋼材部が発錆することがよくあります。発錆している箇所の指摘はもちろんのこと、塗料の不具合のチェックは発錆を未然に防ぐためにも大切なことです。
フランジ部分と基礎は、大きなボルト20本ほどで固定されていますが、そのボルトが緩み、手で簡単に回ってしまうような場合もあります。ボルトは、1本でも手で回るということは、他の多くのボルトも緩んでいることが多いので、すべてを増し締めしていくことをお勧めいたします。また、ボルトはトルク管理されているので、手で回らないとしても、定期的に増し締めされることをお勧めいたします。
当社では、免震点検だけでなく、鋼材部の錆の補修や塗装(タッチアップ)、ボルトの増し締めを行っております。お気軽にご相談ください。
免震装置の点検、補修等に関するお問い合わせやご相談、ご依頼等は、
お問い合わせフォームもしくはお電話にてご連絡ください。
お見積もりのみのご対応もいたしますので、お気軽にご相談ください。
(9:00~18:00 土日祝:定休)