免震点検いろは

免震と制振の違い

よく間違う言葉に、「免震」と「制振」の違いがあります。どちらも地震対策のための方法です。この2つはよく混同してしまいがちですが、何が違うのかをまとめました。

免震と制振の違い

免震とは

免震とは

免震とは、建物と地面の間に免震装置を入れて、建物と地面のつながりを切り、建物の揺れを吸収する構造のことです。

そのため、地震が発生しても建物が揺れにくくなり、建物が損傷しにくく、家具の転倒が軽減されます。


制振とは

制振とは、錘(おもり)やダンパー、特殊な壁といった地震の揺れを吸収してくれる装置「制震部材」を建物の躯体部に設置する構造のことです。制振部材によって地震の揺れが吸収され、建物自体に加わる地震の揺れのエネルギーが軽減され、構造物の損傷を抑えることができます。

つまり免震と制振の違いを簡単に述べると、地面と建物が離れているものが免震で、くっついているものが制振です。

装置の設置場所の違い

建物を免震するためには、免震装置を設置する「免震層」が必要です。多くの免震建物では、免震層が地下に設置されています。免震装置が設置された階よりも上層部が免震されます。免震の工事では、免震層を設置するために、その高さ分だけ余計に穴を深く掘らなければなりません。そのため、免震の費用としては、免震装置の値段だけでなく、穴を深く掘る分だけ工事費が高くなります。

制振装置は建物の壁や柱などの躯体に組み込まれます。躯体に加わる地震のエネルギーを軽減してくれます。制振装置をするために、免震のように穴を掘る必要はありませんので、免震の費用は制振部材と設置する費用のみで済みます。

免震と制振はどちらが良い?

免震よりも制振の方が安価に設置できるため、免震建物よりも制振建物の方が多いように思われますが、現在のところ免震建物の方が多いです。

制振ですと、揺れのエネルギーは何もしない建物よりも抑えられるものの、免震と比べたら地震による建物の揺れは大きいです。

建物内部や住人を守りたい場合には、免震の方が有利です。そのため、病院や公共機関、データセンターでは免震建物の割合が多くなります。

装置の寿命と点検

免震と制振では、それぞれ装置が組み込まれます。免震の建物が特殊建築物に指定されているのであれば、装置の点検や報告が義務付けられています。

制振装置の耐久年数と点検

制振は基本的に壁の中に埋め込まれることを想定しているため、メンテナンスフリーで耐久年数がとても長く設計されています。壁に埋まっている装置は点検が難しいですので、オイルダンパーや免震壁の接続部などの暴露している部分の点検を実施することが望ましいと言えます。制振点検の詳細はこちら。

免震装置の寿命と点検

免震装置の寿命は、制振部材と同様に長寿命なのですが、免震層に設置されているだけに点検を行う必要があります。なぜなら、免震層は湿気がたまりやすいので、免震装置が錆びてしまって、劣化を早めてしまい免震機能が低下してしまう恐れがあるためです。

そのため、一般社団法人日本免震構造協会では、定期的な免震点検を推奨しています。

定期的な免震点検

定期的な免震点検には、目視点検主体の通常点検と、目視点検に計測点検を加えた定期点検があります。

通常点検とは、1年に1回定期的に行う目視主体の点検のことです。目視や触診によって免震装置の劣化や破損などを発見します。そのため、別名として「目視点検」とも呼びます。通常点検の詳細は、こちらをご覧ください。

定期点検とは、竣工後5年後と10年後以降は10年毎に行う計測点検のことです。通常点検とは異なり、目視点検だけでなく免震装置や免震建物の計測を行い精密に検査します。 そのため、別名として「計測点検」とも呼びます。定期点検 の詳細は、こちらをご覧ください。

免震点検制振装置点検なら全国対応のマテリアルリサーチにお任せください。

この記事は、お役に立ちましたか?


トップへ