鋼棒ダンパー点検

鋼棒ダンパー点検

鋼棒ダンパーとは、地震で建物が揺れを軽減してくれる免震装置です。勾玉のような形のバネが四方に設置され、花びらのような形状をしています。積層ゴムなどの免震装置と組み合わせて設置されます。

鋼棒ダンパーは、本体部(バネ)や鋼材部を塗料で覆われていますが、地震や強風などで建物が揺れたときに、塗料にヒビが発生したり剥がれ落ちたりすることがあります。そうすると、その部分が発錆し、鋼棒ダンパーの機能を損ね、装置の寿命が短くなる恐れがあります。鋼棒ダンパーの点検では、バネやフランジの塗装の傷や剥がれ、発錆を重点的に点検いたします。

鋼棒ダンパーの点検内容

鋼棒ダンパーの点検は、通常点検や応急点検で行う「目視点検」と、竣工検査や定期点検で行う「計測点検」があります。

目視点検

目視点検では、鋼棒ダンパーの次のようなことをチェックします。

  • 装置の傷や汚れ、付着物のチェック
  • ボルトの緩みチェック
  • 本体部(バネ)や鋼材部の塗装の発錆、ひび、剥がれのチェック
  • 可燃物の堆積チェック

計測点検

計測点検では、目視点検の内容に加え、鋼棒ダンパーの次のようなことをチェックします。

  • インサイドマイクロメータによる鉛直変位計測(4か所)
  • スケールによる水平変位計測(2か所)

点検での主な指摘内容

鋼棒ダンパーの点検では、次のような指摘があります。

  • 本体部や鋼材部の錆
  • 塗装の傷や剥がれ
  • ボルトの緩み

よくある指摘が、ボルトの緩みです。その他の免震装置と比べてボルトの大きさが大きいため、ボルトが緩みやすいです。ボルトの緩みが発見された場合は、当社のような専門業者にボルトの増し締めをご依頼ください。

点検の流れ

1.スケジュールと
図面の確認
効率よく短時間で点検ができるように、鋼棒ダンパーなどの免震装置の配置や点検の順序を確認します。
2.免震層入り
点検担当者が免震層に入ります。立ち合いが必要な場合は、お客様と共に入ります。
3.点検実施
鋼棒ダンパーなど免震装置の点検をします。点検をした免震装置は、専用チェックシートの記入や写真撮影をいたします。重大な指摘事項があれば、その場でご指摘いたします。
4.借り物の返却
建物の鍵を預かっての作業の場合は、作業中は自社管理し、作業が終了しましたら返却いたします。その他、免震点検の作業でお借りしたものを返却いたします。
5.報告書作成・提出
点検後に免震装置点検の報告書を作成いたします。フォーマットはお客様ご要望のものを使用いたします。報告書提出は、1カ月程度いただいております。

鋼棒ダンパー点検のポイント

フランジ部分と基礎は、手のひらほどもある大きなボルト20本ほどで固定されていますが、そのボルトが緩み、手で簡単に回ってしまうような場合もあります。ボルトは、1本でも手で回るということは、他の多くのボルトも緩んでいることが多いので、すべてを増し締めしていくことをお勧めいたします。また、ボルトはトルク管理されているので、手で回らないとしても、定期的に増し締めされることをお勧めいたします。

免震層は湿度が高く、建物によっては装置に雨水がかかったり、免震層内に水が溜まっていたりすることがあり、鋼棒ダンパーの塗料の傷やヒビ、剥がれによって、鋼材部が発錆することがよくあります。そのため、発錆している箇所の指摘はもちろんのこと、塗料のヒビや剥がれ、傷のチェックも大切です。

当社のワンストップ対応

当社では、免震点検だけでなく、鋼棒ダンパーの錆の補修や塗装(タッチアップ)ボルトの増し締めを行っております。お気軽にご相談ください。

免震装置の点検、補修等に関するお問い合わせやご相談、ご依頼等は、
お問い合わせフォームもしくはお電話にてご連絡ください。
お見積もりのみのご対応もいたしますので、お気軽にご相談ください。

03-3356-1107
03-3356-1107

(9:00~18:00 土日祝:定休)

トップへ