鋼棒ダンパーとは、地震で建物が揺れを軽減してくれる免震装置です。勾玉のような形のバネが四方に設置され、花びらのような形状をしています。積層ゴムなどの免震装置と組み合わせて設置されます。
鋼棒ダンパーは、本体部(バネ)や鋼材部を塗料で覆われていますが、地震や強風などで建物が揺れたときに、塗料にヒビが発生したり剥がれ落ちたりすることがあります。そうすると、その部分が発錆し、鋼棒ダンパーの機能を損ね、装置の寿命が短くなる恐れがあります。鋼棒ダンパーの点検では、バネやフランジの塗装の傷や剥がれ、発錆を重点的に点検いたします。
鋼棒ダンパーの点検は、通常点検や応急点検で行う「目視点検」と、竣工検査や定期点検で行う「計測点検」があります。
目視点検では、鋼棒ダンパーの次のようなことをチェックします。
計測点検では、目視点検の内容に加え、鋼棒ダンパーの次のようなことをチェックします。
鋼棒ダンパーの点検では、次のような指摘があります。
よくある指摘が、ボルトの緩みです。その他の免震装置と比べてボルトの大きさが大きいため、ボルトが緩みやすいです。ボルトの緩みが発見された場合は、当社のような専門業者にボルトの増し締めをご依頼ください。
フランジ部分と基礎は、手のひらほどもある大きなボルト20本ほどで固定されていますが、そのボルトが緩み、手で簡単に回ってしまうような場合もあります。ボルトは、1本でも手で回るということは、他の多くのボルトも緩んでいることが多いので、すべてを増し締めしていくことをお勧めいたします。また、ボルトはトルク管理されているので、手で回らないとしても、定期的に増し締めされることをお勧めいたします。
免震層は湿度が高く、建物によっては装置に雨水がかかったり、免震層内に水が溜まっていたりすることがあり、鋼棒ダンパーの塗料の傷やヒビ、剥がれによって、鋼材部が発錆することがよくあります。そのため、発錆している箇所の指摘はもちろんのこと、塗料のヒビや剥がれ、傷のチェックも大切です。
当社では、免震点検だけでなく、鋼棒ダンパーの錆の補修や塗装(タッチアップ)、ボルトの増し締めを行っております。お気軽にご相談ください。
免震装置の点検、補修等に関するお問い合わせやご相談、ご依頼等は、
お問い合わせフォームもしくはお電話にてご連絡ください。
お見積もりのみのご対応もいたしますので、お気軽にご相談ください。
(9:00~18:00 土日祝:定休)