免震装置は、長期間放置しておくと錆が発生したり、ボルトが緩んでしまったりします。また免震建物では、その利用状況により追加工事が行われることがあります。その工事によって、免震機能に不具合が生じることがあります。
免震装置や免震建物は定期的、またはスポット的に点検を行うことで、その免震機能を維持することができます。
免震点検の種類には、主に通常点検、定期点検、応急点検があります。
一般社団法人免震構造協会では、免震装置の点検基準を定めており、年1回以上の通常点検や、5年目や10年毎の定期点検を推奨しています。また、大きな地震が発生した直後は、スポット的に応急点検を行うことが推奨されています。
また、これらの免震点検で免震装置に異常が発見されたときは、異常の原因と対応を検討するために「詳細点検」を行います。
もし、詳細点検で装置を交換しなければならないと判断されたときは、交換工事後にその工事で影響を及ぼす範囲に対して「更新工事後点検」を行います。
通常点検とは、1年に1回定期的に行う目視主体の点検のことです。主に、免震装置外観検査(目視・触診)、設備配管・電気配線状況確認、建物外周部・免震層内周辺状況確認を行います。
通常点検後は、点検結果を報告書にまとめて提出いたします。また、免震装置が錆びていたり、ボルトが緩んでいたりするなどの重大な欠陥を発見したときは、すぐさま免震点検ご依頼者様にご報告するようにしています。
定期点検とは、竣工後5年後と10年後以降は10年毎に行う、計測点検のことです。点検内容は、通常点検の内容に加え、免震装置外観検査・抜き取り計測
免震建物クリアランス計測、下げ振り装置による建物位置計測、設備配管・電気配線状況確認、建物外周部・免震層内周辺状況確認などを行います。
定期点検後は、通常点検と同様に点検結果を報告書にまとめて提出いたします。また、免震クリアランス不足などの重大な欠陥を発見したときは、すぐさま免震点検ご依頼者様にご報告するようにしています。
応急点検は、震度5弱以上の大きな地震の後や、台風や突風で概ね風速30m/sを超える強風が吹いたら、免震建物が大きく揺れることがあります。そのとき免震装置にダメージを受けていることがあります。
もしそのダメージを無視していたら、次の大きな地震のときに免震装置が本来の機能を発揮しない恐れがあります。
このように、大きな地震や台風などで免震建物が大きく揺れた場合には、スポット的な免震点検「応急点検」を行います。
応急点検で、免震装置に異常が発見された場合には、その異常は許容範囲内なのか、それとも免震装置を交換すべきなのかを判断するために、別途、詳細点検が行われます。
通常点検と定期点検のタイミングは、次の表の通りです。竣工後1年毎に目視点検主体の「通常点検」を行います。竣工後5年後に計測主体の「定期点検」を行います。
年次 | 点検内容 |
---|---|
竣工前 | 竣工検査の免震点検(計測点検) |
1年後 | 通常点検(目視点検) |
2年後 | 通常点検(目視点検) |
3年後 | 通常点検(目視点検) |
4年後 | 通常点検(目視点検) |
5年後 | 定期点検(計測点検) |
6年後 | 通常点検(目視点検) |
7年後 | 通常点検(目視点検) |
8年後 | 通常点検(目視点検) |
9年後 | 通常点検(目視点検) |
10年後 | 定期点検(計測点検) |
11年後 | 通常点検(目視点検) |
12年後 | 通常点検(目視点検) |
13年後 | 通常点検(目視点検) |
14年後 | 通常点検(目視点検) |
15年後 | 通常点検(目視点検) |
16年後 | 通常点検(目視点検) |
17年後 | 通常点検(目視点検) |
18年後 | 通常点検(目視点検) |
19年後 | 通常点検(目視点検) |
20年後 | 定期点検(計測点検) |
21年後 | 以降繰り返し |
応急点検は、大きな地震や台風での発災後、道路や電気などのライフラインが復旧してから行われることが普通です。
免震装置の点検、補修等に関するお問い合わせやご相談、ご依頼等は、
お問い合わせフォームもしくはお電話にてご連絡ください。
お見積もりのみのご対応もいたしますので、お気軽にご相談ください。
(9:00~18:00 土日祝:定休)